-
-
【2025】第69回 大垣花火大会(岐阜県大垣市)
第69回 大垣花火大会とは 第69回 大垣花火大会は、岐阜県大垣市で毎年開催される県内屈指の大規模な花火大会です。 岐阜新聞社・岐阜放送が主催し、揖斐川河畔周辺で開催されています。 2025年は戦後8 ...
続きを見る
大垣花火大会の基本情報をおさらい
大垣花火大会は今年で第69回の開催を迎える、岐阜県西濃地方で最大級の歴史ある花火大会です。
特に2025年は戦後80年の節目にあたり、「戦後から未来へとつなぐ花火ショー」をテーマにした特別なプログラムが予定されています。
そのため例年以上に感動的な大会となることが期待されます。
まずは計画を立てるために、基本的な情報をしっかり押さえておきましょう。
- 名称:第69回大垣花火大会
- 開催日時:2025年7月26日(土) 19:30~20:15
- 打ち上げ場所:大垣市東町地内 揖斐川河畔(新揖斐川橋下流)
- 打ち上げ数:非公開
- 荒天の場合:小雨決行。荒天・河川増水時は8月30日(土)に延期。
- 有料観覧席:一般販売の有料観覧席はありません。
※最新の開催情報や交通規制、延期の判断については、直前に大垣観光協会公式サイトなどで必ず確認するようにしてください。
大垣花火大会の観覧場所は大きく分けて3タイプ!
大垣花火大会をどこで見るか、場所選びはとても重要です。
人によって「花火の楽しみ方」は違いますよね。「とにかく近くで迫力を感じたい!」「人混みは避けて、のんびり見たい」「子どもと一緒だから、安全で便利な場所がいい」など、様々な希望があると思います。
大垣花火大会の観覧スポットは、こうしたさまざまなニーズに合わせて、大きく以下の3つのタイプに分けることができます。
1.ド迫力の定番エリア
打ち上げ場所に近く、音と光を全身で感じられるエリア。混雑は必至ですが、最高の臨場感を味わえます。
2.快適・便利な商業施設
トイレや飲食の心配がなく、涼しい場所から見られることも。ファミリーやカップルに人気の選択肢です。
3.少し離れた大人の穴場
人混みを避け、静かに花火を楽しみたい方向け。写真撮影に集中したい人にもおすすめです。
ご自身の目的や、誰と行くかに合わせて、どのタイプの場所が一番合っているか考えてみましょう。
それではそれぞれのタイプの具体的なスポットを詳しく解説していきます!
混雑覚悟でも大迫力!定番の観覧スポット
まずは、大垣花火大会で最も多くの人が集まる定番観覧スポットを紹介します。
「花火大会の醍醐味は、やっぱりお腹に響く音と、夜空いっぱいに広がる光の迫力だ!」という方には、最高の場所です。
ただし、その絶景と引き換えに、大変な混雑は避けられません。行く場合は、相応の準備と覚悟をして臨みましょう!
揖斐川河畔(打ち上げ場所周辺)
打ち上げ場所である揖斐川の河川敷は、言わずと知れた特等席です。
👍 メリット:
視界を遮るものが何もなく、真上に打ち上がるかのような大迫力の花火を体感できます。
花火が開く音がお腹に「ドーン!」と響く、あの臨場感を味わえるのはこの場所ならでは。
これぞ日本の夏、これぞ花火大会、という感動を求めるなら間違いなくここです。
⚠️ デメリット:
当然ながら一番人気の場所なので、想像を絶する混雑度になります。
良い場所を確保するためには、当日の昼過ぎには場所取りを始める必要があります。
また、周辺道路は交通規制がかかり、臨時駐車場もないため、車でのアクセスは非常に困難です。
トイレなども長蛇の列となることを覚悟しておきましょう。
【本命】ゆっくり見れる!大垣花火大会のおすすめ穴場スポット7選
「定番スポットの混雑はやっぱり避けたい…」
「もっと快適に、ゆったりと花火を楽しみたい!」
そんなあなたのために、この記事の本命であるとっておきの穴場スポットを7つ厳選してご紹介します。
商業施設から公園、少し離れた絶景ポイントまで、様々なタイプの穴場があります。
ご自身の状況や希望に合わせ、プランに合った最高の場所を見つけてください!
穴場1:ソフトピアジャパン【涼しい室内&広々とした緑地】
📍場所:大垣市加賀野4丁目1-7
大垣市のランドマーク的存在である高層ビル「ソフトピアジャパン」とその周辺は、知る人ぞ知る絶好の穴場です。
このスポットの魅力は、2つの楽しみ方が選べること。
- センタービル展望ロビー:高い場所から大垣の夜景と共に花火を見下ろすことができます。涼しい室内なので、暑さや虫の心配もなく快適です。突然の雨でも安心なのが嬉しいポイント。
- 周辺の緑地:広々とした公園エリアは、レジャーシートを広げてのんびり鑑賞するのに最適。会場の喧騒から離れているため、比較的静かに過ごせます。
会場からは少し距離があるため音の迫力は減りますが、それを補って余りある快適さと美しい景観が魅力です。
公式ホームページでも、展望ロビーから楽しめる大垣花火大会のようすが紹介されています。
穴場2:アル・プラザ鶴見【買い物ついでに楽しめる屋上】
📍場所:大垣市鶴見町上渡瀬641-2
例年、花火大会当日に屋上駐車場を観覧スペースとして開放してくれる、ファミリー層に絶大な人気を誇る穴場です。
最大のメリットは、その利便性。
花火が始まるまで涼しい店内で過ごし、飲食物やトイレの心配もありません。
小さなお子様連れの方でも安心して楽しむことができます。
穴場3:イオンタウン大垣【キッチンカーも楽しめる屋上】
📍場所:大垣市三塚町丹瀬463-1
アル・プラザ鶴見と並ぶ、商業施設の人気穴場スポットです。
2025年は15:00から屋上駐車場が解放され、屋上から花火が楽しめます。
ダンスパフォーマンスやキッチンカー出店なども予定されており、当然ながらきれいなトイレなども完備されています。
特にお子様連れには最優先の選択肢のひとつとなるでしょう。
※商業施設利用の注意点
商業施設は非常に便利ですが、いくつか注意点があります。
- 屋上開放の有無や時間は、店舗の混雑状況などによっても変わる可能性があります。必ず事前にお店の公式サイトなどで最新情報を確認してください。
- 大変便利なため、近年は穴場として知られてきており、駐車場は早い時間に満車になる可能性があります。
- もちろんですが、店舗や他のお客様の迷惑にならないよう、マナーを守って利用しましょう。
穴場4:新揖斐川橋・揖斐大橋の周辺【写真撮影にもおすすめ】
打ち上げ会場の少し上流・下流にかかる橋の「周辺」エリアです。
視界を遮る建物が少なく、川面に反射する花火も一緒に楽しめるため、花火の全体像を写真に収めたいカメラマンにも人気があります。
【重要】橋の上で立ち止まっての観覧は、大変危険であり、歩行者の通行の妨げにもなるため絶対にやめましょう。必ず橋のたもとや、少し離れた土手の上から鑑賞してください。
穴場5:大垣城【お城と花火の風情ある共演】
日本の城と夜空に咲く花火という、なんとも風情のある景色を楽しめるのが大垣城です。
打ち上げ場所からは距離があるため花火は小さく見え迫力も減りますが、ロマンチックな雰囲気を楽しみたいカップルのデートとしては最高のロケーションと言えるでしょう。
お城の公園周辺から、天守閣と花火を一緒に眺めるのがおすすめです。
穴場6:墨俣一夜城(歴史資料館)周辺【歴史を感じる隠れ家】
大垣城よりもさらに通な、まさに「隠れ家」と呼べる穴場スポットです。
人混みをほぼ完璧に回避して、非常に静かに鑑賞できます。
花火は遠景になりますが、歴史的な雰囲気の中でゆったりと夏の夜を楽しみたい方には、他にはない魅力的な選択肢です。
穴場7:【地元民向け】河川敷の上流・下流エリア
最後に紹介するのは、特別な名前のない場所です。
打ち上げ会場正面の喧騒から、揖斐川の土手を上流方向か下流方向に向かって10分ほど歩いてみてください。
すると、驚くほど人が少なくなり、寝転がって見られるようなスペースが見つかることがあります。
音の迫力は十分感じられ、かつプライベート感もある、地元の人ぞ知る最高のエリアです。
【目的別】あなたにぴったりの見える場所は?
たくさんの穴場スポットを紹介しましたが、「結局、自分にはどこが一番合っているんだろう?」と迷ってしまうかもしれませんね。
ここでは、誰と行くか、どう楽しみたいかという3つの目的別に、特におすすめの観覧場所をまとめました。あなたのプランにぴったりの場所がきっと見つかります!
👨👩👧👦 子連れファミリーにおすすめの穴場は?
小さなお子様と一緒の場合、最優先したいのは「安全性」と「快適さ」ですよね。長時間の場所取りや、迷子になる心配がある人混みは避けたいもの。
そんなファミリーに断然おすすめなのが、「アル・プラザ鶴見」や「イオンタウン大垣」といった商業施設です。
- トイレや授乳室が完備されている安心感
- 暑い日でも涼しい店内で待機できる
- 飲み物や軽食がすぐに手に入る
親御さんの負担が少なく、家族みんなが笑顔で楽しめるベストな選択肢です。
💑 カップルのデートにおすすめの穴場は?
せっかくのデートなら、ロマンチックな雰囲気も大切にしたいですよね。人混みにもまれず、二人だけの特別な時間を過ごしたいカップルには、以下のスポットがおすすめです。
- ソフトピアジャパン:高層階から見下ろす夜景と花火のコラボレーションは、うっとりするほどの美しさ。落ち着いた大人のデートにぴったりです。
- 大垣城:ライトアップされたお城と花火が織りなす景色は、他では味わえない風情があります。浴衣を着て訪れるのも素敵ですね。
📸 写真撮影・カメラマンにおすすめの穴場は?
花火を最高の形で写真に収めたい!という方には、三脚を立ててじっくり構えられる場所が必須です。
そんなカメラマンに最適なのが、「新揖斐川橋・揖斐大橋の周辺」や「河川敷の上流・下流エリア」です。
- 打ち上げ場所正面より人が少なく、撮影に集中しやすい。
- 視界を遮るものが少なく、花火の全体像を綺麗に捉えることができる。
- 川面に映る「逆さ花火」など、ユニークな構図を狙える可能性がある。
絶好のシャッターチャンスを狙って、あなただけの最高の一枚を撮影してください。
大垣花火大会を120%楽しむための持ち物&注意点
最高の観覧場所を見つけたら、次は当日の準備です!
夏の夜のイベントを快適に、そして最後まで気持ちよく楽しむためには、事前の準備とマナーの確認が欠かせません。
ここでは、持って行くと便利な「持ち物リスト」と、特に穴場スポットへ行く際に気をつけたい「注意点」をまとめました。
✔️ これさえあればOK!必須持ち物リスト
会場周辺や穴場スポットでは、お店がなかったり、あっても非常に混雑したりします。以下のリストを参考に、必要なものを準備しておきましょう。
- レジャーシートや折りたたみ椅子:地面に直接座るのは大変です。人数に合った大きさのものを用意しましょう。
- 虫よけスプレー・かゆみ止め:川沿いは特に虫が多いです。肌の露出がある場合は必須です。
- 飲み物・軽食:夏の夜は暑く、脱水症状の危険があります。飲み物は多めに持っていくと安心です。
- うちわや携帯扇風機:風がないと蒸し暑く感じます。あると快適さが格段にアップします。
- モバイルバッテリー:写真撮影や連絡、帰りの交通手段を調べるのにスマホは必須。充電切れを防ぎましょう。
- ゴミ袋:ゴミ箱は設置されていないか、あってもすぐに満杯になります。ゴミは必ず持ち帰りましょう。
- 懐中電灯(スマホのライト):花火終了後は、足元が非常に暗くなります。特に河川敷や公園では安全確保のために役立ちます。
⚠️ 穴場スポットへ行く前の注意点(駐車場・トイレ・マナー)
快適な穴場スポットですが、会場周辺と違って整備されていない場所も多いため、いくつか注意が必要です。
駐車場について
会場周辺に臨時駐車場はありません。穴場として紹介した商業施設なども、花火目的の利用者で早い時間に満車になる可能性があります。公共交通機関の利用を強く推奨します。路上駐車や迷惑駐車は絶対にやめましょう。
トイレについて
穴場スポットは、近くに公衆トイレがない場合があります。事前に場所を確認しておくか、駅や商業施設などで済ませてから向かうのが賢明です。
一番大切なマナーについて
みんなが気持ちよく花火大会を楽しむために、以下のマナーを必ず守りましょう。
- 私有地(畑や田んぼなど)には絶対に入らない。
- ゴミは必ずすべて持ち帰る。
- 大声で騒ぐなど、近隣住民の迷惑になる行為はしない。
美しい花火を来年も楽しめるよう、一人ひとりの協力が不可欠です。
大垣花火大会の見える場所に関するQ&A
最後に、大垣花火大会の観覧場所やアクセスに関して、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。お出かけ前の最終チェックとして、ぜひ参考にしてください。
A.
2025年大会では、一般の方向けに販売される有料観覧席の情報はありません。
観覧は基本的に河川敷などの無料エリアからとなります。協賛者向けの席は設けられることがありますが、一般販売はされないため、良い場所で見たい場合は早めに無料エリアの場所を確保する必要があります。
A.
公共交通機関の利用を強くおすすめします。
例年、会場周辺に臨時駐車場は設けられず、大規模な交通規制が敷かれます。周辺のコインパーキングなども早い時間に満車となり、深刻な交通渋滞に巻き込まれる可能性が非常に高いです。「駐車場探しで花火に間に合わなかった…」という事態を避けるためにも、車での来場は避けるのが賢明です。
A.
最寄り駅はJR「大垣駅」です。
JR・樽見鉄道・養老鉄道大垣駅から名阪近鉄バス(ソフトピアジャパン行き)でソフトピアジャパン下車、徒歩30分で会場に到着できます。
徒歩・バスのどちらを利用する場合でも、時間に十分な余裕を持って行動するようにしましょう。
まとめ:自分だけの穴場を見つけて2025年の大垣花火大会を満喫しよう!
2025年の大垣花火大会について、ド迫力の定番スポットから、人混みを避けてゆっくり楽しめる快適な穴場スポットまで、様々な観覧場所を紹介しました。
「誰と、どんな風に花火を楽しみたいか?」を想像しながら、ご自身のプランに合った場所は見つかりましたか?
大勢でワイワイ楽しむ定番の河川敷、家族と安心して過ごせる商業施設、カップルでロマンチックな雰囲気に浸れるお城や高層ビルなど、大垣花火大会にはたくさんの楽しみ方があります。
ぜひこの記事を参考にして、あなただけの最高の穴場スポットを見つけてください。
そして、事前の準備とマナーを大切に、2025年の夏の夜空に咲く大輪の花火と共に、最高の思い出を作ってくださいね!
-
-
【2025】岐阜県の花火大会一覧|今日の花火大会はどこ?
2025年の岐阜県の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「岐阜の今日の花火大会はどこ?」 「岐阜の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「岐阜で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のランキングは ...
続きを見る