-
-
【2025】第23回 大津志賀花火大会(滋賀県大津市)
第23回 大津志賀花火大会とは 第23回 大津志賀花火大会は、滋賀県大津市で開催される花火大会。 琵琶湖の湖上からスターマインや水中スターマイン、大玉など、約2,000発の花火が打ち上げられる予定です ...
続きを見る
大津志賀花火大会の基本情報
夏の琵琶湖の風物詩として親しまれている大津志賀花火大会。
美しい湖畔を舞台に繰り広げられる光と音の饗宴は、毎年多くの人々を魅了します。
まずは、この花火大会を存分に楽しむために、開催日程や見どころといった基本的な情報をしっかりと押さえておきましょう。
事前に情報を知っておくことで、当日の計画が立てやすくなり、より快適に花火を鑑賞できます。
開催日程・時間・打ち上げ場所
2025年の第23回大津志賀花火大会は、7月24日(木)に開催が予定されています。
時間は例年通りであれば、夜7時30分から8時10分頃までの約40分間、夜空を彩ります。
打ち上げ場所は、滋賀県大津市南小松にある近江舞子中浜水泳場の沖合です。
白砂青松の美しい景観で知られる近江舞子の浜辺から、間近で迫力ある花火を楽しめるのが大きな魅力です。
なお、天候による影響も考慮する必要があり、小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は翌日に順延される予定です。
最新の開催情報や変更点については、お出かけ前に必ず志賀観光協会の公式サイトなどで確認することをおすすめします。
花火大会の見どころと特徴
大津志賀花火大会の最大の見どころは、なんといっても琵琶湖の湖上というロケーションを最大限に活かした演出です。
特に、湖面に向かって打ち込まれ、水上で半円形の花を咲かせる「水中スターマイン」は圧巻の一言です。
夜空に打ち上がる花火と、その光が湖面に映り込む様子が織りなす幻想的な風景は、他の花火大会では味わえない格別の美しさです。
打ち上げ数は約2,000発と、大規模な花火大会に比べると控えめですが、その分一発一発が丁寧に打ち上げられます。
観覧場所となる砂浜から打ち上げ場所までの距離が近いため、花火が開く音や振動が体に響き渡り、臨場感と迫力は満点です。
また、最大で7号玉という比較的大玉の花火も打ち上げられ、夜空をダイナミックに彩ります。
琵琶湖の自然と一体となった、芸術性の高い花火をゆっくりと堪能できるのが、この大会の大きな特徴と言えるでしょう。
| 大会名 | 第23回 大津志賀花火大会 |
|---|---|
| 開催地 | 滋賀県大津市 |
| 打ち上げ数 | 約2,000発 |
| 開催期間 | 2025年7月24日(木) |
| 開催時間 | 19:30 |
| 荒天の場合 | 雨天決行、荒天時順延予定 |
| 会場 | 近江舞子中浜水泳場一帯 |
| アクセス | JR近江舞子駅から東へ徒歩5分 |
| 公式サイト | 第23回 大津志賀花火大会 |
【定番】花火がよく見える人気観覧スポット
大津志賀花火大会を最大限に楽しむなら、やはり打ち上げ場所に近く、迫力満点の花火が鑑賞できる人気の観覧スポットがおすすめです。
多くの人で賑わいますが、それだけに見ごたえは格別です。
ここでは、毎年多くの観覧客が訪れる定番のスポットをご紹介します。
それぞれのスポットの特徴を理解し、ご自身の鑑賞スタイルに合った場所を選んでみてください。
最高のロケーションで見る花火は、きっと忘れられない夏の思い出になるでしょう。
近江舞子南浜水泳場
大津志賀花火大会のメイン会場ともいえるのが、打ち上げ場所の目の前に広がる近江舞子南浜水泳場です。
「白砂青松100選」にも選ばれた美しい砂浜から、遮るものなく花火を真正面から鑑賞できる最高のロケーションです。
打ち上げ場所から非常に近いため、花火が開く音や振動が全身に響き渡り、他では味わえない圧倒的な臨場感と迫力を体感できます。
特に、湖面で花開く水中スターマインは圧巻の一言です。
最も人気のあるスポットであるがゆえに、当日は大変な混雑が予想されます。
快適に鑑賞するためには、早めの時間から場所取りをすることが不可欠です。
【穴場】混雑を避けて花火を見るスポット
「花火は見たいけれど、人混みは苦手…」そう考える方も少なくないでしょう。
大津志賀花火大会の魅力は、メイン会場の迫力だけではありません。
少し視点を変えれば、混雑を避けてゆったりと、あるいはユニークな角度から花火を鑑賞できる穴場スポットがいくつか存在します。
ここでは、人混みを避けて自分たちのペースで花火を楽しみたい方におすすめの、とっておきの場所をご紹介します。
定番スポットとは一味違った、落ち着いた雰囲気の中で夏の夜空を見上げてみませんか。
比良元気村
打ち上げ会場の北側に位置する「比良元気村」とその周辺は、知る人ぞ知る穴場スポットです。
ここはキャンプや宿泊ができる施設で、琵琶湖に向かって開けたロケーションが魅力です。
メイン会場の喧騒から離れているため、比較的静かな環境で花火を鑑賞できる可能性が高いでしょう。
打ち上げ場所からは少し距離がありますが、周囲に高い建物が少ないため、視界を遮られることなく夜空に咲く大輪の花を楽しめます。
特に、少し高台になっている場所を見つけられれば、琵琶湖の夜景と花火の美しいコラボレーションを一望できるかもしれません。
キャンプやバーベキューを楽しみながら、その締めくくりに花火を鑑賞するという、贅沢な一日を過ごすのもおすすめです。
ただし、施設を利用せずに観覧目的で立ち入る場合は、事前にマナーやルールを確認することが大切です。
対岸の湖岸
思い切って琵琶湖の対岸から花火を眺めるというのも、非常に乙な楽しみ方です。
例えば、東近江市の湖岸緑地能登川地区 栗見出在家公園などからであれば、大津志賀花火大会の全景を望むことができます。
打ち上げ場所から直線距離で5km程度離れているため、花火の大きさや音の迫力は現地に劣りますが、それを補って余りある魅力があります。
最大のメリットは、大津市側の交通規制や激しい混雑とは全く無縁であることです。
湖の向こう岸に、点描のように花火が打ち上がる様子は、まるで一枚の絵画のような幻想的な美しさです。
特に、空気が澄んだ日には、湖面に映る光の筋までくっきりと見ることができます。
広大な琵琶湖のスケールを感じながら、静かに花火を鑑賞したいカップルや、落ち着いて写真撮影に臨みたい方には最高のロケーションと言えるでしょう。
ただし、夜は暗くなるため、懐中電灯や虫除けスプレーは忘れずに持参しましょう。
琵琶湖レークサイドゴルフコース周辺
打ち上げ会場である近江舞子の南側に位置する「琵琶湖レークサイドゴルフコース」の周辺も、穴場として狙い目です。
もちろん、ゴルフ場の敷地内に無断で立ち入ることはできませんが、その周辺の道路や少し開けた場所から花火を見ることができます。
ただし、このエリアはメイン会場から10km離れており、肉眼で観覧できる限界の距離で迫力は少ないため静かに雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
地元の人々が静かに集まるようなスポットで、激しい場所取り合戦に巻き込まれることなく鑑賞できるでしょう。
ゴルフ場周辺は地形に起伏があるため、少し高くなっている場所を探せば、木々の間から美しい花火が顔を出す、プライベート感のある景色に出会えるかもしれません。
ただし、周辺は道が狭く、駐車できるスペースも限られています。
迷惑駐車は絶対に避け、マナーを守って静かに鑑賞することを心がけましょう。
場所取りの攻略法と持ち物リスト
大津志賀花火大会を最高のコンディションで楽しむためには、事前の準備が勝負の分かれ目となります。
特に、多くの人で賑わう人気の観覧スポットでは、計画的な場所取りが欠かせません。
また、夏の夜の湖畔で快適に過ごすための持ち物も重要です。
ここでは、場所取りを成功させるためのタイミングや、持っていくと便利なアイテムリスト、そして誰もが気持ちよく過ごすためのマナーについて詳しく解説します。
万全の準備を整えて、当日は心置きなく花火に集中しましょう。
場所取りを開始する時間
場所取りを始めるべき時間は、どの場所で花火を見るかによって大きく異なります。
最も競争率が高いメイン会場の「近江舞子南浜水泳場」で、最前列に近い絶好のポジションを狙うのであれば、相当な覚悟が必要です。
例年の混雑状況を考慮すると、遅くともお昼過ぎには現地に到着し、場所を確保し始めるのが賢明でしょう。
熱心な方は午前中から動き出すことも珍しくありません。
一方で、少し離れた穴場スポットであれば、ここまで早く行動する必要はありませんが、それでも夕方近くになると良い場所は埋まり始めます。
交通規制が始まる時間なども考慮し、余裕を持って午後3時から4時頃までには現地に到着しておくことをおすすめします。
もちろん、有料観覧席を確保している場合は、場所取りの心配は一切不要です。
自分の鑑賞スタイルに合わせて、計画的に行動しましょう。
快適に鑑賞するための持ち物
長時間を屋外で過ごす花火大会では、持ち物ひとつで快適さが大きく変わります。
まず必須となるのが、地面に座るためのレジャーシートです。
砂浜で鑑賞する場合は少し大きめのものを用意すると良いでしょう。
折りたたみ式の小さな椅子もあると、長時間の待機が格段に楽になります。
夏の夜とはいえ湖畔は蒸し暑くなることが多いため、汗を拭くためのタオルや、うちわ・携帯扇風機といった暑さ対策グッズも忘れずに持参しましょう。
また、湖岸では虫が発生しやすいため、虫除けスプレーは必須アイテムと言えます。
日が落ちると足元が暗くなるため、安全のためにも懐中電灯があると安心です。
スマートフォンは連絡や情報収集に不可欠ですが、バッテリーの消耗が心配なのでモバイルバッテリーも準備しておくと万全です。
そして、最も大切なマナーのひとつとして、自分たちが出したゴミを必ず持ち帰るためのゴミ袋を必ず持参してください。
花火大会当日の注意点とマナー
多くの人が集まる花火大会を誰もが楽しめるように、一人ひとりがマナーを守ることが大切です。
まず、ゴミは絶対に持ち帰りましょう。
美しい近江舞子の景観を来年も楽しめるよう、来た時よりも美しくするくらいの気持ちで協力することが望まれます。
次に、過度な場所取りは控え、譲り合いの精神を大切にしましょう。
後から来る人のことを考え、必要以上に広いスペースを確保するのはマナー違反です。
また、花火大会の会場周辺では、安全上の理由からドローンなどの無人航空機の飛行が禁止されています。
素晴らしい光景を撮影したい気持ちは分かりますが、ルールは必ず守ってください。
喫煙は指定された場所で行い、歩きタバコやポイ捨ては絶対にやめましょう。
最後に、会場周辺は住宅地も近いため、大声で騒いだり、迷惑駐車をしたりしないよう、地域住民への配慮を忘れないように心がけましょう。
アクセス方法と交通規制情報
大津志賀花火大会へ向かうにあたり、最も重要な計画のひとつがアクセス方法の選択です。
当日は会場周辺で大規模な交通規制が敷かれ、道路は激しい渋滞に見舞われることが予想されます。
また、公共交通機関も多くの人で混雑します。
快適に現地に到着し、無事に帰宅するためには、事前にアクセス手段ごとの特徴と注意点をしっかりと把握し、ご自身の計画に最適な方法を選ぶことが不可欠です。
ここでは、公共交通機関と車のそれぞれでアクセスする場合のポイントと、当日の交通規制について詳しく解説します。
公共交通機関でのアクセス
花火大会の会場へ最もスムーズにアクセスできる方法は、公共交通機関、特にJRを利用することです。
会場のメインスポットである近江舞子南浜水泳場の最寄り駅は、JR湖西線の「近江舞子駅」です。
駅から会場までは徒歩約5分から10分程度と非常に近く、アクセスの利便性は抜群です。
ただし、当日は多くの人が利用するため、電車内はかなりの混雑が予想されます。
特に注意したいのが帰りの時間帯です。
花火終了直後の近江舞子駅は、ホームに入れないほどの人で溢れかえり、切符を購入するだけでも長い行列ができます。
このような混雑を避けるためにも、事前にICOCAなどの交通系ICカードに十分な金額をチャージしておくか、駅に到着した際に帰りの切符をあらかじめ購入しておくことを強くおすすめします。
例年、臨時列車が運行されることもありますが、最新の運行情報については、お出かけ前にJR西日本の公式サイトなどで必ず確認するようにしましょう。
車でのアクセスと駐車場
結論から言うと、車でのアクセスはあまりおすすめできません。
なぜなら、花火大会当日は会場周辺の道路で大規模な渋滞が発生するためです。
会場周辺には有料駐車場がいくつか設けられていますが、その数は限られており、お昼過ぎには満車になってしまうことがほとんどです。
駐車場を確保するためには、混雑してくる夕方よりもかなり早い時間帯に現地に到着する必要があります。
また、花火終了後の帰宅時も問題です。
一斉に車が動き出すため、周辺道路の渋滞は深夜まで続くことも珍しくありません。
もし車を利用する場合は、相当な時間の余裕を持つ覚悟が必要です。
対策として、少し離れた駅の駐車場に車を停めて、そこから電車で会場に向かう「パークアンドライド」方式を検討するのも賢明な選択と言えるでしょう。
まとめ:大津志賀花火大会の観覧・穴場スポット情報
今回は、琵琶湖の夏を彩る「大津志賀花火大会」の観覧スポットや楽しみ方について、基本情報からアクセス方法、当日の注意点まで網羅的に解説しました。
打ち上げ場所の目の前で迫力満点の花火を体感できる近江舞子南浜水泳場のような定番スポットから、人混みを避けて静かに鑑賞できる対岸の湖岸といっ
た穴場スポットまで、様々な選択肢があるのがこの花火大会の魅力です。
特に、湖面で半円形に開く水中スターマインは、他ではなかなか見られない幻想的な美しさで、一見の価値があります。
最高の夏の思い出を作るためには、事前の準備が何よりも重要です。
どの場所で、どのように鑑賞したいのかを明確にし、本記事でご紹介した場所取りの攻略法や持ち物リストを参考に、計画を立ててみてください。
当日は会場周辺で交通規制が敷かれ、大変な混雑が予想されるため、移動はJR湖西線などの公共交通機関の利用が賢明です。
最新の開催情報や有料席の詳細については、必ず公式サイトで確認することを忘れないようにしましょう。
素晴らしい花火大会を来年以降も楽しむために、ゴミの持ち帰りや譲り合いの精神といったマナーを守ることも大切です。
しっかり準備をして、2025年の夏、琵琶湖の夜空に咲く美しい大輪の花を心ゆくまで満喫してください。
-
-
【2025】滋賀県の花火大会一覧|今日の花火大会はどこ?
2025年の滋賀県の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「滋賀の今日の花火大会はどこ?」 「滋賀の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「滋賀で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のランキングは ...
続きを見る