-
-
【2025】第50回 江戸川区花火大会(東京都江戸川区)
第50回 江戸川区花火大会とは 第50回 江戸川区花火大会は、江戸川河川敷(江戸川区上篠崎1丁目25番、都立篠崎公園先)で開催される花火大会で、東京都江戸川区と千葉県市川市が江戸川を挟んで同時に開催す ...
続きを見る
【2025】江戸川区花火大会の基本情報
いよいよ今週末に開催が迫った、東京の夏を代表する超大規模花火「江戸川区花火大会」!
対岸の「市川市民納涼花火大会」と同時開催され、合わせて約14,000発の花火が打ち上がる光景は圧巻の一言です。
打ち上げ数では都内トップクラスの花火大会のひとつ。
まずは、計画を立てるために欠かせない基本情報をしっかりおさえましょう。
- 開催日時
2025年8月2日(土) 19:15~20:20 - 開催場所
東京都江戸川区 江戸川河川敷(都立篠崎公園先) - 名物プログラム
5秒間で1,000発を打ち上げる圧巻のオープニング - アクセス
都営新宿線「篠崎駅」から徒歩15分
JR総武線「小岩駅」から徒歩25分 - 公式サイト
江戸川区花火大会公式サイト
【直前情報】
両岸合わせて139万人もの観客が訪れる日本最大級の花火大会です。会場に駐車場は一切なく、最寄り駅は大変な混雑になります。お昼過ぎには現地に到着するくらいの計画で行動しましょう!
【結論】混雑回避!江戸川区花火大会のおすすめ穴場スポット10選
観客数139万人――。その言葉だけで、当日の混雑ぶりが想像できますね。
「でも、せっかくだから見たい!」
そんなあなたのために、メイン会場から少し離れた場所や、意外と知られていない穴場を10ヶ所厳選しました!
あなたのプランに合った場所がきっと見つかりますよ👇
- 篠崎公園(A・B地区)
【メイン会場】迫力No.1だが混雑もNo.1 - 旧中川沿い(平井大橋付近)
【少し離れて】川沿いを歩きながら鑑賞 - 市川市民納涼花火大会側・江戸川河川敷
【対岸から】千葉県側からのアプローチ - 都立篠崎公園・南側の芝生エリア
【メイン会場の南側】中心から少しずらす - タワーホール船堀の展望室
【室内から】涼しく快適な特等席 - 江戸川区役所周辺
【意外な場所】帰りの混雑を分散 - 小松川境川親水公園
【親水公園】落ち着いた雰囲気で - 新中川沿い(南小岩~篠崎付近)
【川沿いの道】地元の人の散歩コース - 南行徳駅周辺の高層マンション展望ロビー
【千葉からの穴場】究極のプライベートビュー - 本一色公園
【地元の公園】混雑を避けてのんびり
それぞれのスポットの詳しい見え方や注意点を、この下で徹底解説していきます!
穴場選びの最重要ポイント!江戸川区側と市川市側、どっちで見る?
この花火大会の最大の特徴は、江戸川を挟んで東京都江戸川区と千葉県市川市が同時に開催すること。
どちらの岸で見るかによって、アクセスのしやすさや混雑具合が大きく変わります。あなたの出発地やプランに合わせて、まずはどちら側で見るかを決めましょう!
【江戸川区側】東京サイド
🗼
打ち上げ場所に近く、オープニングの5秒1,000発などを大迫力で体感できます。都内からのアクセスが便利です。
- 最寄り駅:都営新宿線「篠崎駅」、JR総武線「小岩駅」
- 特徴:とにかく人が多い。場所取りは超激戦区。
- こんな人におすすめ:迫力を最優先したい人、都内からアクセスする人。
【市川市側】千葉サイド
🌳
こちらも打ち上げ場所の正面。江戸川区側に比べると、河川敷が広くスペースに若干の余裕があると言われています。
- 最寄り駅:JR総武線「市川駅」、京成本線「国府台駅」
- 特徴:こちらも大混雑だが、江戸川区側よりはマシという声も。
- こんな人におすすめ:少しでも混雑を避けたい人、千葉方面からアクセスする人。
結論として…
どちらも大混雑は避けられませんが、多少の差としては少しでもゆとりを求めるなら市川市側、迫力を求めるなら江戸川区側がおすすめです。この記事では両方の穴場スポットを紹介していきます。
📍 会場から離れた場所まで!穴場スポットを徹底解説
お待たせしました!ここからは、リストアップした各鑑賞スポットの魅力を、一つひとつ詳しくご紹介します。
今週末の花火大会、どこで見るか、じっくり考えて最高の場所を見つけてくださいね。
【定番&近場】河川敷・公園の穴場スポット
やはり花火は近くで見たい!という方におすすめの、会場周辺エリアです。
1. 篠崎公園(A・B地区)
江戸川区側の打ち上げ場所に最も近く、音と光の迫力は他の場所とは比べ物になりません。
まさに特等席ですが、その分穴場とはいえ、地元民にも人気の定番穴場で混雑も日本一レベルです。
敷地が広いので、場所さえ確保できれば快適な花火観賞が実現するかも。
2. 市川市民納涼花火大会側・江戸川河川敷
江戸川を挟んだ千葉県市川市側のメイン会場。
こちらも大迫力の花火が楽しめます。篠崎側より河川敷が広いと言われ、若干スペースに余裕があるかもしれません。
3. 都立篠崎公園・南側の芝生エリア
篠崎公園の中でも、メインの打ち上げ場所から少し南にずれたエリアでポニーランドに近い場所です。
中心部の喧騒から少しだけ離れたい方におすすめです。
ファミリーに人気で、シートを敷いてゆっくり花火観賞が可能な穴場スポットです。
4. 本一色公園
JR新小岩駅が最寄りの、地元の人々に親しまれている公園です。
小さな公園ながら地元民には人気で、近場で混雑を避けたい人向けの穴場。
【少し離れてゆったり】落ち着いて見る穴場スポット
会場の喧騒から離れ、自分のペースで鑑賞したい人向けのエリアです。
5. 旧中川沿い(平井大橋付近)
打ち上げ場所から距離があるものの、視界を遮る高い建物が少なく、遠くに打ちあがる花火を綺麗に見ることができます。
人混みを避けて花火を見やすい穴場スポット。
6. 江戸川区役所周辺
JR新小岩駅と小岩駅の中間あたりに位置する区役所周辺。
高い建物が少なく、打ち上げ場所からやや離れているものの、見通しは良好で綺麗な花火が楽しめます。
7. 小松川境川親水公園
水と緑が豊かな、江戸川区民の憩いの場。
花火からは距離がありますが、静かで落ち着いた雰囲気の中で遠くの花火を眺める、乙な楽しみ方ができる穴場です。
8. 新中川沿い(南小岩~篠崎付近)
少し離れているため音の迫力は落ちるが、人混み回避には有効です。
花火の迫力が少し落ちてでも快適にゆったり鑑賞したいという方におすすめの穴場スポット。
【特別体験】室内から快適に見る穴場スポット
人混みや暑さ、虫刺されとも無縁!涼しい室内から優雅に鑑賞したい方向けの特等席です。
9. タワーホール船堀の展望室
地上115m、360度のパノラマが広がる無料の展望室。
花火は遠くに見えるものの、屋内で快適に過ごせます。
穴場というよりも、「知る人ぞ知る」場所。
10. 南行徳駅周辺の高層マンション展望ロビー
千葉県市川市の南行徳駅周辺。一部の高層マンションでは、住民の厚意や管理組合の計らいで、展望ロビーが開放されることがあると言われています。
一部住民限定だが、許可されていればベストスポットになり得る穴場スポット。
139万人の大混雑を乗り切る!江戸川区花火大会の完全攻略ガイド
最高の鑑賞スポットを決めても、当日の準備が不十分だと、帰宅難民になるなど大変な思いをしてしまうのが江戸川花火大会。
ここでは、後悔しないために絶対に知っておくべき「アクセス」「持ち物」「帰り方」の3点について、徹底的に解説します。
【超重要】アクセス方法と交通規制(駐車場は一切無し!)
まず、最も重要なことです。会場に駐車場・駐輪場は一切ありません。公共交通機関以外の選択肢はないと考えてください。
帰りの切符は到着時に必ず購入!
花火終了後の駅の券売機は、数十分待ちの大行列になります。交通系ICカードへのチャージか、往復切符の購入を家を出る前に済ませておきましょう。
当日は、最寄り駅の篠崎駅や小岩駅で入場規制がかかる可能性も。
駅から会場までの道のりも人で全く進まないため、15時~16時頃までには最寄り駅に到着する計画で行動しましょう。
これがあれば快適!持ち物チェックリスト
河川敷で長時間過ごすために、以下のアイテムがあると快適さが格段にアップします。
- 🧊 飲み物・軽食
熱中症対策は必須。会場の屋台やコンビニは長蛇の列です。凍らせた飲み物もあると便利。 - 💺 レジャーシート・折りたたみ椅子
長時間の場所取りには欠かせません。大きめのものがおすすめ。 - 🦟 虫除けスプレー&かゆみ止め
夏の夜の河川敷は虫が多いです。対策は万全に。 - 🔋 モバイルバッテリー
待ち時間や友人との連絡で、スマホの電池は驚くほど消耗します。 - 🚮 ゴミ袋
素晴らしい花火の思い出と共に、ゴミも必ず持ち帰りましょう。
花火の後の「駅大混雑」を避ける裏ワザ
花火大会で最も過酷なのが、終了直後の帰り道です。駅に入るだけで1時間以上かかることも…。
🚶...🚶♀️...🚶♂️
この大混雑を避けるための裏ワザは2つです。
- すぐに帰らない
花火が終わっても、すぐには動かず、レジャーシートの上で30分~1時間ほど余韻に浸りましょう。
焦って動いても、どうせ駅で止められます。
時間をずらすのが最も賢い選択です。 - 隣の駅まで歩く
篠崎駅や市川駅の混雑は異常です。
体力に自信があれば、都営新宿線なら「瑞江駅」、JR総武線なら「本八幡駅」や「新小岩駅」など、一つ隣の駅まで歩いてしまうのも有効な手段です。
まとめ:周到な準備と穴場戦略で、東京最大級の江戸川区花火大会を攻略!
今回は、今週末に開催される「江戸川区花火大会」について、数々の穴場スポットから日本一の混雑を乗り切るための攻略法まで、詳しく紹介しました。
139万人が集うと聞くと気後れしてしまうかもしれませんが、しっかり準備をして、あなたに合った穴場を選べば、きっと最高の体験ができます。
5秒で1,000発が打ち上がるオープニングの感動は、きっと夏の忘れられない思い出になるはずです。
周到な準備と穴場戦略で、2025年の夏、最高の思い出を作ってくださいね!
-
-
【2025】東京都の花火大会一覧|今日の花火大会はどこ?
2025年の東京都の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「東京の今日の花火大会はどこ?」 「東京の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「東京で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のランキングは ...
続きを見る
