-
-
【2025】八王子花火大会(東京都八王子市)
八王子花火大会とは 八王子花火大会は、富士森公園で開催される花火大会で、1917年に八王子市の市制施行を記念して始まった歴史ある大会です。 会場は富士森公園ですが、観客席と打ち上げ場所の距離が非常に近 ...
続きを見る
いよいよ今週末、八王子の夜空が一年で最も輝く夜がやってきます!
市民の想いを乗せて打ち上がる、八王子の夏の風物詩「八王子花火大会」が目前に迫っています。
富士森公園から放たれる大迫力の音と光は、まさに圧巻の一言。
「最高の場所で見たいけど、もう場所取りは間に合わないかも…」
「混雑を避けて、ゆったり見られる穴場はないかな?」
など、直前になって、焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。
まだ間に合います!
この記事は、そんなあなたのための「2025年の八王子花火大会直前対策・完全ガイド」です。
定番の観覧スポットから、今からでも狙える穴場、絶対に知っておくべき交通規制や屋台情報まで、すべて凝縮しました。
この記事で最後のチェックを済ませて、最高の夏の思い出を作りに出かけましょう!
いよいよ今週末に迫る!2025年の八王子花火大会の基本情報
いよいよ今週末に迫った八王子の夏の風物詩、「八王子花火大会」。
市民による協賛が中心となって開催される、地域に愛された花火大会です。
お出かけ前に、まずは基本情報をしっかり確認しておきましょう。
開催日時
2025年7月26日(土) 19:00~20:15
※荒天の場合は中止となります。
開催・打ち上げ場所
東京都八王子市・富士森公園
打ち上げ発数・見どころ
市民の皆様からの協賛を元に、約4,000発の多彩な花火が八王子の夜空を彩ります。
見どころは、スターマインなど、多彩な打ち上げ花火。
豪快に打ち上げられる花火は迫力も満点で、八王子の夜空を美しく彩ります。
八王子花火大会の定番!おすすめ鑑賞スポット3選
打ち上げ場所である富士森公園やその周辺には、花火を間近で楽しめる定番スポットがいくつもあります。
それぞれの特徴をチェックして、ご自身の鑑賞スタイルに合った場所を見つけましょう。
1.富士森公園
八王子市の代表的な公園で、野球場、陸上競技場、屋外テニスコート、こども広場があり、市民体育館も隣接している八王子市民には馴染み深い場所です。
打ち上げ場所から最も近く、視界を遮るものもないため、大迫力の花火を真正面から楽しむことができます。
- こんな人におすすめ:とにかく一番近い場所で、花火の音と光を全身で感じたい方。
- 注意点:最も人気のある場所のため、15時頃には良い場所は埋まり始め、17時には入れないほどの混雑となることもあります。
2.浅間神社(台町浅間神社)
富士森公園に隣接する神社です。
神社の境内や参道から、厳かな雰囲気の中で花火を鑑賞できます。
メイン会場の富士森公園と比べて混雑も少し控えめになるので、喧騒から少しだけ離れたい方におすすめです。
- こんな人におすすめ:少し違った雰囲気で、落ち着いて花火を楽しみたい方。
3.台町・南大沢方面へ向かう陸橋の上
富士森公園の南側、山田駅方面に架かるいくつかの陸橋の上からは、公園全体を見渡すことができ、花火の全体像を綺麗に捉えることができます。
ただし、歩道は狭く、多くの人が立ち止まるため、混雑には注意が必要です。
- こんな人におすすめ:花火の全体像を写真に収めたい方。
- 注意点:歩行者の通行の妨げにならないよう、マナーを守って鑑賞しましょう。
人混みを避けたい方向け!八王子花火大会の穴場スポット4選
「富士森公園の混雑は避けたい…でも花火はきれいに見たい」
そんなわがままを叶えてくれるのが、八王子ならではの高台にある穴場公園をはじめとした穴場スポットです。
夜景と共に、少しリッチな気分で花火を鑑賞しませんか?
※注意:公式の観覧会場ではありません。ゴミの持ち帰りや騒音など、マナーを守って地域住民の方への配慮を忘れずにお楽しみください。
1.片倉城跡公園
打ち上げ会場から比較的近く、JR片倉駅の裏手にある城跡公園です。
小高い丘の上にあるため視界が開けており、木々の間から花火が上がる様子を風情たっぷりに楽しめます。
地元では知られた穴場スポットのひとつです。
- こんな人におすすめ:人混みを避けつつ、ある程度の迫力も欲しい方。
2.陵南公園
打ち上げ会場からの距離が離れているものの、広々とした芝生エリアからゆったり鑑賞可能となるのは大きなメリット。
周囲の喧騒を気にすることなく花火観賞ができるので、家族連れにも人気の穴場です。
- こんな人におすすめ:とにかくのんびりと、家族連れでも周囲を気にすることなく花火を見たい方。
3.スーパーアルプス台町店屋上
スーパーアルプス台町店屋上からは迫力ある花火をゆったりと楽しめる地元で人気の穴場スポットです。
店内では、花火観賞にぴったりなおつまみやスナック、ビールなども購入できるので一石二鳥。
仲間たちや家族など複数人で花火観賞したいと考えている場合には、上位となる選択肢のひとつです。
- こんな人におすすめ:小さなお子様連れやグルメと一緒に花火を楽しみたい方。
4.高尾山
多くの方が気になる「高尾山から花火は見えるのか?」という疑問。
結論から言うと、「見えますが、かなり小さく迫力もやや小さめ」です。
特に展望台からは、八王子市街の夜景の先に、豆粒大の大きさの花火を見ることができます。
花火の迫力を求める方には向きませんが、「高尾山の涼しい空気の中で、ビールを飲みながら遠くの花火も楽しむ」という贅沢な夏の過ごし方としては最高の方法かもしれません。
また、天候がよければ同日に立川市で行われる花火大会も同時に楽しむことができます。
- こんな人におすすめ:花火はあくまで「おまけ」として、高尾山での夜景や食事をメインに楽しみたい方。
駐車場と交通規制|車での来場はNG!
八王子花火大会へお出かけの際、最も注意すべき点が交通手段です。
結論から申し上げますと、自家用車での来場は極力避けてください。
会場周辺では大規模な交通規制が敷かれ、打ち上げ時間が近くなると緊急車両と許可車両以外は通行できません。
また、大会が公式に用意する駐車場もありません。
アクセス方法と最寄り駅|電車・バスが基本!
会場に専用駐車場はなく、大規模な交通規制も敷かれるため、花火大会へは電車やバスなどの公共交通機関を利用するのが基本です。
どちらの駅も大変混雑するため、時間に十分な余裕を持って行動しましょう。
最寄り駅からの徒歩ルート(西八王子駅・山田駅)
会場の富士森公園へは、主に2つの駅が利用できます。
- JR中央線「西八王子駅」南口から 徒歩約15~20分:最も多くの人が利用するメインルートです。駅からは一本道で分かりやすく、当日は人の流れができているため、迷うことはないでしょう。
- 京王高尾線「山田駅」から 徒歩約15分:西八王子駅に比べると、利用者がやや少ないため、少しでも混雑を避けたい方におすすめのルートです。
バスでのアクセス方法
JR八王子駅や京王八王子駅から、富士森公園方面へ向かうバス路線(京王バス)も運行しています。
ただし、当日は会場周辺の交通規制や深刻な交通渋滞により、バスに大幅な遅延や、通常とは異なるルートでの迂回運行が発生する可能性が非常に高いです。
時間に正確な電車と徒歩でのアクセスをおすすめします。
屋台はどこに出る?お祭りの楽しみ方
花火が始まるまでの時間も、お祭りの醍醐味のひとつ。
八王子花火大会でも、会場となる富士森公園内にたくさんの屋台が出店し、お祭りムードを盛り上げます。
富士森公園内の屋台出店エリア
屋台は、会場である富士森公園の中に集中して出店されます。
特に、公園の入口からメイン観覧場所である陸上競技場へ向かう通路沿いや、自由広場の周辺に多くのお店が並び、美味しそうな香りが漂います。
注意:花火が始まる直前(18時以降)は、屋台も大変な混雑で行列ができます。食べ物や飲み物は、少し早めの時間帯(17時頃まで)に購入しておくのがスムーズでおすすめです。
どんな屋台が楽しめる?
焼きそば、たこ焼き、お好み焼きといった定番のB級グルメから、からあげやフランクフルト、冷たいかき氷やチョコバナナまで、お祭りの王道メニューが勢ぞろいします。
- 焼きそば、お好み焼き、たこ焼き
- からあげ、フライドポテト、フランクフルト
- かき氷、りんご飴、チョコバナナ
- 生ビール、サワー、各種ジュース
美味しい屋台グルメと冷たいドリンクを片手に、花火が始まるまでのワクワクする時間を楽しく過ごしましょう。
まとめ:夏の夜空を彩る八王子の花火を安全に楽しもう
いよいよ今週末に迫った八王子花火大会。
本記事では、鑑賞スポットからアクセス方法、屋台の情報まで、花火大会を最大限に楽しむための情報をお届けしました。
八王子花火大会は、多くの市民の協力で作り上げられる、八王子の夏の風物詩です。
当日は大変な混雑が予想されますが、係員の指示に従い、周りの方と譲り合って、安全に花火鑑賞を楽しんでください。
この記事を参考に、2025年の夏、八王子で最高の思い出を作っていただければ幸いです! 2025年の東京都の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「東京の今日の花火大会はどこ?」 「東京の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「東京で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のランキングは ... 続きを見る
【2025】東京都の花火大会一覧|今日の花火大会はどこ?