【2025】横浜で楽しめる花火大会のスケジュールまとめ

広告 神奈川県の花火大会

【2025】横浜で楽しめる花火大会のスケジュールまとめ

横浜
2025年の夏も、港町・横浜の夜空が色鮮やかな花火で彩られる季節がやってきます!
神奈川県で開催される花火大会の中でも、特に横浜では、毎年多くの人々を魅了する様々な花火大会が開催され、夏の夜を華やかに演出しています。

この記事では、2025年に横浜で開催が予定されている、または期待される主要な花火大会のスケジュール情報を中心に、見どころやアクセス方法、さらには花火をより快適に楽しむためのヒントまで、現時点で分かっている情報をまとめてお届けします。

人気の「みなとみらいスマートフェスティバル」や「横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)」、地域に愛される「金沢まつり花火大会」など、注目の花火イベントが2025年も目白押しです。
(※現時点では、まだ詳細が発表されていない大会も多いため、一部2024年の情報を参考にしています。また、情報は随時更新予定です。最新情報は公式サイト等でご確認ください。)

忘れられない横浜での夏の思い出作りに、ぜひ本記事をお役立てください。

2025年、横浜で開催が期待される花火大会とは

横浜開港祭の花火
2025年も、横浜市内各所で魅力的な花火大会が開催されることが期待されています。

例年、横浜で人気を集めている花火大会としては、横浜の夏の風物詩「みなとみらいスマートフェスティバル」、港の夜景と共にカジュアルに花火を楽しめる「横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)」、そして地域に根ざした「金沢まつり花火大会」、港に感謝することを目的とした市民祭「横浜開港祭」などが挙げられます。

いずれも、現時点で判明している情報をもとに詳細をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1.みなとみらいスマートフェスティバル2025

みなとみらいスマートフェスティバル
みなとみらいスマートフェスティバル2025は、2025年8月4日(月)に、みなとみらい21地区で開催されるイベントです。
「SDGs未来都市・横浜」をテーマに、地元企業と地域が協働し2018年から開催している同フェスティバル。

市民と共に創り、世界から選ばれるアーバンリゾートの実現を目指し、25分間で約20,000発の花火の打ち上げを含むさまざまなイベントを開催し、”国際都市・横浜”を盛り上げます。

みなとみらいスマートフェスティバルの基本情報

大会名 みなとみらいスマートフェスティバル
打ち上げ数 約20,000発
打ち上げ時間 約25分
開催日 2025年8月2日(月)
開催時間 17:30~20:00
有料席 あり
会場 みなとみらい21地区、臨海パーク、カップヌードルミュージアムパーク、横浜ハンマーヘッド9号岸壁、耐震バース他
アクセス 【電車】横浜駅から徒歩20分※会場により変動
駐車場 なし
公式サイト みなとみらいスマートフェスティバル

2.横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)

横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)
横浜ナイトフラワーズ2025は、冬季を含め通年、週末を中心に短時間の花火が横浜港周辺の夜空を彩る花火イベント。
2027年の国際園芸博覧会「GREEN×EXPO2027」開催を契機として、花や緑あふれる横浜の観光を演出します。

横浜港を彩る花火をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?
※2025年4月に「横浜スパークリングトワイライト」から名称変更となりました。

横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)の基本情報

大会名 横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)
打ち上げ数 約150発
打ち上げ時間 約5分
開催日 2025年4月5日(土)、4月6日(日)、4月19日(土)、5月17日(土)、5月24日(土)、6月21日(土)、7月5日(土)、7月12日(土)、8月10日(日)、9月6日(土)、9月14日(日)他※今後追加の予定あり
開催時間 19:00~、19:30~、20:00~のいずれか※開催日により変動
有料席 なし
会場 横浜港(新港ふ頭、大さん橋)
アクセス 【電車】みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分
駐車場 なし
公式サイト 横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)

3.金沢まつり花火大会

金沢まつり花火大会
金沢まつり花火大会は、神奈川県横浜市で開催される花火大会で、八景島、海の公園、野島に囲まれた海上から横浜の夜空に色とりどりの花火が打ち上がります。
フィナーレを飾るのは毎年恒例の特大スターマインで、60分間にわたって約3500発の花火が打ち上げられる予定です。

入場無料で砂浜や公園内の芝生に座って花火見物ができるのもうれしいポイントで、広範なエリアから花火を眺めることができるため、自分だけのお気に入りスポットから花火が楽しめます。

金沢まつり花火大会の基本情報

大会名 金沢まつり花火大会
打ち上げ数 約3,500発
打ち上げ時間 約60分
開催日 2024年8月24日(土)※2025年未定
開催時間 19:00~20:00※2025年未定
有料席 なし※2025年未定
会場 海の公園
アクセス 【電車】JR新杉田駅または京浜急行金沢八景駅から横浜シーサイドラインで海の公園南口駅または海の公園柴口駅下車すぐ。京浜急行金沢文庫駅から徒歩20分
駐車場 なし
公式サイト 金沢まつり花火大会(横浜金沢観光協会)

4.横浜開港祭

横浜開港祭
横浜市民に親しまれている横浜開港祭。
今年2025年に第44回目となる開催を予定しています。
1859年の横浜の開港を祝うとともに、先人たちの歴史と伝統をたたえ、港に感謝することを目的とした市民祭です。

例年、臨港パーク海上で約3000発の花火が打ち上がり、街中をあげてお祝いムードに包まれます。

横浜開港祭の基本情報

大会名 横浜開港祭
打ち上げ数 約3,000発
打ち上げ時間 約30分
開催日 2024年6月2日(日)※2025年未定
開催時間 19:30~20:00※2025年未定
有料席 あり※2025年未定
会場 臨港パーク海上
アクセス 【電車】みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分
駐車場 なし
公式サイト 横浜開港祭

横浜の花火大会を楽しむためのポイント

ポイント
横浜の花火大会を最大限に楽しむためには、事前の準備と当日のちょっとしたコツが大切です。
多くの人で賑わう人気のイベントだからこそ、快適に過ごすためのポイントを押さえておきましょう。
ここでは、花火大会を満喫するために事前に確認すべきこと、便利な持ち物リスト、そして混雑を少しでも避けて楽しむためのヒントをご紹介します。

事前に確認すべきこと

花火大会当日をスムーズに迎えるために、いくつか事前に確認しておきたい重要事項があります。
特に、天候による開催状況の変更や、会場周辺の交通事情はしっかりと把握しておく必要があります。

開催可否の確認方法(雨天・荒天時)

花火大会は屋外イベントのため、天候の影響を受けやすいです。
小雨程度なら決行されることもありますが、荒天の場合は延期または中止となる可能性があります。

当日の朝や出かける直前には、必ず大会の公式ウェブサイトや公式SNSアカウントなどで最新の情報を確認した上で出かけるようにしましょう。
テレビやラジオのニュースなどでも情報が流れることがあります。

交通規制と公共交通機関の利用

大規模な花火大会では、会場周辺で交通規制が敷かれることが一般的です。
車両通行止めや駐車禁止区域が設けられるため、自家用車でのアクセスは難しい場合が多いでしょう。

また、会場周辺の駐車場は早い時間から満車になることが予想されます。
そのため、できる限り電車やバスなどの公共交通機関の利用をおすすめします。

ただし、当日は公共交通機関も大変混雑しますので、時間に余裕を持った移動計画を立てることが重要です。
事前に臨時列車の運行情報や、最寄り駅からのルートを確認しておくと安心です。

持ち物リスト完全版

快適に花火を鑑賞するために、必要な持ち物を準備しておきましょう。
必需品から、あるとさらに便利になるアイテムまで、事前にチェックリストで確認しておくと忘れ物を防げます。

必須アイテム(レジャーシート、飲み物など)

まずは、絶対に持っていきたい基本的なアイテムです。
地面に座って鑑賞する場合、レジャーシートは必須アイテムのひとつです。
人数に合った大きさのものを用意しましょう。

また、夏の夜は水分補給が欠かせません。
飲み物は多めに準備しておくと安心です。

余裕があれば軽食やゴミ袋、ウェットティッシュ、そしてスマートフォンの充電が心配な方はモバイルバッテリーなどもあると良いでしょう。

花火大会の持ち物リスト!必需品からあると便利なものまで解説
花火大会の持ち物リスト!必需品からあると便利なものまで解説

夏の夜空を鮮やかに彩る花火大会。 今年も全国各地で開催が予定され、心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。 夜風を感じながら、大切な人たちと見上げる大輪の花火は、まさに夏の風物詩であり、最高の思 ...

続きを見る

  • レジャーシート
  • 飲み物(多めに)
  • 軽食・おつまみ
  • ゴミ袋(持ち帰り用)
  • ウェットティッシュ、ティッシュ
  • モバイルバッテリー
  • (必要であれば)常備薬

あると便利なアイテム(虫除け、冷却グッズなど)

必須ではありませんが、持っていくとより快適に過ごせるアイテムもあります。
特に屋外での鑑賞では虫刺され対策が重要です。
虫除けスプレーやかゆみ止めがあると安心です。

暑さ対策として、うちわや扇子、冷却シートやスプレーなども役立ちます。
折りたたみ式の小さな椅子やクッションがあると、長時間座っていても疲れにくいでしょう。

  • 虫除けスプレー、かゆみ止め
  • うちわ、扇子
  • 冷却シート、冷却スプレー
  • 折りたたみ椅子、携帯クッション
  • タオル
  • カメラ

混雑を避けて楽しむコツ

人気の花火大会は、どうしても混雑が避けられません。
しかし、少し工夫するだけで人混みのストレスを軽減し、より快適に花火を楽しむことができます。

早めの場所取りのすすめ

良い場所で花火を鑑賞したいなら、やはり早めに行動することが一番です。

特に無料で鑑賞できる人気のスポットは、開始時間よりかなり早くから場所取りが始まります。
会場や時間にもよりますが、少なくとも打ち上げ開始の2〜3時間前には現地に到着し、場所を確保することを目指しましょう。
ただし、場所取りのルールは大会によって異なる場合があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

おすすめの穴場鑑賞スポット

メイン会場の熱気も魅力ですが、少し離れた場所から落ち着いて鑑賞するのも一つのスマートな方法です。

打ち上げ場所から少し距離のある公園や、高台、商業施設の展望スペースなどが穴場スポットとなることがあります。
ただし、「穴場」として知られている場所も年々混雑する傾向にあります。

事前に地図アプリなどで打ち上げ場所と方角を確認し、自分だけの鑑賞スポットを探してみるのも楽しいかもしれません。
レストランやホテルを予約するのも、混雑を避ける有効な手段です。

まとめ:2025年の横浜の夜空を彩る花火大会を楽しもう!

横浜みなとみらいの夜景と花火
この記事では、2025年に横浜で開催が期待される主要な花火大会のリストや詳細情報(予定)、そして花火大会をより一層楽しむための準備やヒントを紹介しました。
美しい港町である横浜の夜空を舞台に繰り広げられる花火は、夏の最高の思い出になることでしょう。

各花火大会の開催情報は、日程が近づきましたら必ず公式サイト等で最新のものをご確認ください。
事前の準備をしっかり行い、マナーを守って、2025年の横浜の花火大会を心ゆくまで満喫しましょう!

2025年に神奈川県で開催される花火大会
【2025】神奈川県の花火大会一覧|今日の花火大会はどこ?

2025年の神奈川県の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「神奈川の今日の花火大会はどこ?」 「神奈川の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「神奈川で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のラン ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
2025花火大会ナビのプロフィール画像

2025花火大会ナビ

2025花火大会ナビでは、2025年の最新花火大会のスケジュール、花火大会ごとの特徴や見どころといった情報や、花火大会をさらに楽しいものにするためのポイントなどを紹介しています。

人気記事ランキング

2025年に東京都で開催される花火大会 1

2025年の東京都の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「東京の今日の花火大会はどこ?」 「東京の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「東京で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のランキングは ...

2025年に大阪府で開催される花火大会 2

2025年の大阪府の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「大阪の今日の花火大会はどこ?」 「大阪の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「大阪で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のランキングは ...

2025年に福岡県で開催される花火大会 3

2025年の福岡県の花火大会をスケジュール順に掲載しています。 「福岡の今日の花火大会はどこ?」 「福岡の今週の花火大会・今月の花火大会は?」 「福岡で有名な花火大会は?おすすめ花火大会のランキングは ...

須賀川市釈迦堂川花火大会 4

はじめに:2025年須賀川市釈迦堂川花火大会の基本情報と魅力 今年も待ちに待った夏の風物詩、須賀川市釈迦堂川花火大会の季節がやってきますね。 夜空を彩る大輪の花火は、毎年多くの人々を魅了します。 この ...

高崎まつり大花火大会 5

【2025】高崎大花火大会の基本情報🎆 まずは、2025年に開催される高崎まつり大花火大会の基本情報をチェックしていきましょう。 しっかり情報を押さえて、当日に備えることが大切ですよ。 【🗓️開催日時 ...

-神奈川県の花火大会

error: Content is protected !!