-
-
【2025】第37回 なにわ淀川花火大会(大阪府大阪市)
第37回 なにわ淀川花火大会とは 第37回 なにわ淀川花火大会は、新御堂筋・新淀川大橋より下流国道2号線・淀川大橋までの淀川河川敷で開催される地域に根ざした手作りの花火大会です。 地元ボランティアを中 ...
続きを見る
なにわ淀川花火大会2025概要
第37回なにわ淀川花火大会は、新御堂筋・新淀川大橋から下流の国道2号線・淀川大橋にかけての淀川河川敷で行われる、大阪の地域密着型の花火イベントです。
地元のボランティアをはじめ、地域の企業や商店、住民の協力を得て手づくりで開催されており、大阪の夏を象徴する風物詩として長年愛されています。
昭和から平成に変わった1989年(平成元年)にスタートして以来、地域の熱意と活気を体現するイベントとして定着しました。
これまで毎年8月第1土曜日に開催されてきましたが、今年は大阪・関西万博のスケジュールにあわせて、10月に時期を移しての開催となります。
淀川の水面を舞台にした多彩な演出花火が見どころで、特に後半には、テンポ良く連続で打ち上がる華やかな演出が圧巻。
左右両岸の水面から半円状に広がるダイナミックなスターマインや、視界を埋め尽くすほどの大玉花火の迫力は、訪れる人々を圧倒します。
大会名 | 第37回 なにわ淀川花火大会 |
---|---|
開催地 | 大阪府大阪市 |
打ち上げ数 | 非公開 |
開催期間 | 2025年10月18日(土) |
開催時間 | 19:30~20:30 |
荒天の場合 | 雨天決行 荒天中止 |
会場 | 新御堂筋淀川鉄橋から下流、国道2号線までの淀川河川敷 |
アクセス | 阪急電鉄十三駅または南方駅・阪神電鉄姫島駅・JR塚本駅または御幣島駅・大阪メトロ西中島南方駅から徒歩15分 |
公式サイト | なにわ淀川花火大会 |
なにわ淀川花火大会の穴場スポットおすすめ7選!
なにわ淀川花火大会2025の花火が見られるような穴場スポットはあるのでしょうか?
ここでは、花火が見える厳選の穴場スポットを箇所ご紹介していきたいと思います。
1.西中島地区(西中島南方〜河川敷の野球場周辺)
メリット
- 広い河川敷で視界が開けており、無料で観覧可能。
- トイレやコンビニも比較的充実。
注意点
- 無料エリアの中でも人気が高く、早い時間(15時ごろ)には場所取りが必要。
- 帰りの「西中島南方駅」「十三駅」は大混雑するため、余裕を持った移動を。
- 野球場付近まで行くと打ち上げ場所から4~5kmと遠くなり迫力に欠ける。
アクセス:【徒歩】大阪メトロ・西中島南方駅から約10分
2.三法寺付近(阪神「姫島駅」近く)
メリット
- 打ち上げ会場から少し距離があり、人が少なく静か。
- 川沿いで花火全体をきれいに見渡せる。
- 姫島駅は他と比べて空いているため、帰りがスムーズ。
注意点
- 会場から2km程度離れている分、迫力はやや控えめ。
- トイレや自販機などの設備は少ないため、事前準備が必要。
アクセス:【徒歩】阪神電鉄・姫島駅から約5分
3.浦江公園〜日本ペイント大阪本社前
メリット
- 都心からアクセスしやすく、視界も比較的良好。
- 打ち上げ場所から距離が近く、迫力あり。
注意点
- 建物に視界が遮られることがあるため、場所選びに注意。
- 座る場所がないため立ち見となる。
アクセス:【徒歩】阪急電鉄・中津駅、JR福島駅から約15分
4.扇町公園(JR大阪駅〜天満駅近く)
メリット
- 天満駅から徒歩圏で、アクセス抜群
- 公園内にトイレ・ベンチ・遊具があり、家族連れにもおすすめ
- 花火との距離は遠めだが、打ち上げの高い花火はよく見える。
注意点
- 場所によっては木や建物に視界を遮られることもある。
- 淀川まで3km程度の距離があるため、音や迫力は控えめ。
アクセス:【徒歩】JR天満駅より徒歩約3分
5.中之島公園(淀屋橋・北浜・なにわ橋駅付近)
メリット
- 川沿いで雰囲気抜群、カップルや大人に人気
- トイレやコンビニがあり、滞在しやすい
- 仕事帰りでも立ち寄りやすいロケーション
注意点
- 打ち上げ場所から南東へ4kmの距離があり、見えるのは高く上がる花火中心
- 周辺はビルが多いため、場所によっては見えにくい
アクセス:【徒歩】京阪中之島線なにわ橋駅下車すぐ
6.梅田スカイビル・空中庭園展望台(有料)
メリット
- 高さ173mからの絶景!遮るものがなく全体が見える。
- クーラー完備、快適に花火を観覧でき、最高。
- 会場から近く写真映えも最高で、デートにぴったり。
注意点
- 完全抽選予約制。チケットはすぐ完売するので事前入手必須
- 入場制限があり、当日の出入りや移動に制約あり
7.さきしまコスモタワー展望台(有料)
メリット
- 打ち上げ会場からは離れているが、視界が開けていて全体が見渡せる
- 混雑が少なく、ゆっくり鑑賞できる穴場
- 展望台内は空調があり快適
注意点
- かなり遠距離のため、臨場感や音の迫力には欠ける
- 展望台の特別観覧チケットが必要
【まとめ】なにわ淀川花火大会の穴場スポットおすすめ7選!
以上のおすすめ穴場スポット7選をまとめて表にしてみました。
参考にしていただければ幸いです。
スポット名 | 距離感(打上地点から) | 混雑度 | 快適さ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
西中島地区 (西中島南方〜野球場周辺) |
近〜遠(場所による) ※野球場付近は4〜5km |
★★★★☆ (無料で人気) |
★★☆☆☆ (混雑・早い場所取りが必要) |
視界広く迫力あり。無料エリアだが混雑大。 コンビニ・トイレあり。 |
三法寺付近 (姫島駅近く) |
約2km | ★★☆☆☆ (人が少なめ) |
★★☆☆☆ (設備少なめ) |
静かに見られる穴場。帰りもスムーズ。 臨場感はやや控えめ。 |
浦江公園〜日本ペイント前 | 約1.5km | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ (立ち見・設備少なめ) |
打ち上げ地点に近く迫力大。 建物による視界遮りに注意。 |
扇町公園 | 約3km | ★★★☆☆ | ★★★★☆ (公園設備◎) |
アクセス良好。家族連れに人気。 音と迫力はやや控えめ。 |
中之島公園 | 約4km | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | 夜景や雰囲気重視に最適。 高い花火は見える。ビルに注意。 |
梅田スカイビル展望台 (有料) |
約1.5km | ★★★★☆ (抽選制) |
★★★★★ | 展望室からの絶景。空調・快適。 予約必須でカップル向け。 |
さきしまコスモタワー展望台 (有料) |
約7〜8km(遠距離) | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 穴場感あり。全体が見渡せるが迫力は乏しい。 空調あり。 |