-
-
【2025】とっとり花火回廊2025(鳥取県西伯郡南部町)
とっとり花火回廊2025とは とっとり花火回廊2025は、鳥取県西伯郡南部町にある日本有数の規模を誇るフラワーパーク「とっとり花回廊」を舞台に開催される花火イベントです。 広大なガーデンに咲き誇る多種 ...
続きを見る
とっとり花火回廊とは?
とっとり花火回廊2025は、鳥取県南部町にある花と緑に包まれた名所「とっとり花回廊」で行われる花火イベントです。
満開の花々と音楽が織りなす幻想的な演出に加え、名峰・大山を背景にした大自然のロケーションも見どころのひとつ。
夜空を舞う約15,000発の花火は園内各所から観覧可能で、広がりのある風景と相まって迫力満点。
最大10号玉の大玉も登場し、音と光の壮大なハーモニーを楽しめます。
観覧エリアは、有料となりますが打ち上げ場所に近く臨場感が味わえる「エキサイティングエリア」と、のんびり過ごせる「自由観覧エリア」の2種類。自分好みのスタイルで花火を満喫できるのも魅力です。
大会名 | とっとり花火回廊2025 |
---|---|
開催地 | 鳥取県西伯郡南部町 |
打ち上げ数 | 約15,000発 |
開催期間 | 2025年7月12日(土) |
開催時間 | 20:00 |
荒天の場合 | 雨天決行(荒天時中止または延期) |
会場 | とっとり花回廊 |
アクセス | JR米子駅からタクシーで約25分 |
公式サイト | とっとり花火回廊2025公式ホームページ |
【定番】とっとり花火回廊のおすすめ観覧スポット3選
とっとり花火回廊は打ち上げ場所が近いため、様々な場所から楽しむことができます。
どこで見るかによって、花火の迫力や見える景色、雰囲気は大きく変わってきます。
ここでは、初めての方からリピーターまで、多くの人に選ばれている定番のおすすめ観覧スポットを5つ厳選してご紹介します。
それぞれのスポットの特徴を知って、自分にぴったりの場所を見つけてください。
① エキサイティングエリア(少し高台寄り)
花火打ち上げの中心からやや距離があるものの、その分、視野が広がり全体像を見渡しやすいエリアです。
地形的にも少し高台に位置しており、眼下に広がるライトアップされたとっとり花回廊の庭園と、その上空に大きく広がる花火のコントラストがとても美しく、写真撮影にも最適です。
指定席のため場所取りの心配もなく、入場すればあとはゆっくり座って鑑賞できるのが魅力。
観覧エリアの横幅も広めにとられており、隣の人との距離も確保されやすく、快適に過ごせます。
迫力ある音と光の演出を間近に感じつつも、視野が狭くなりすぎない絶妙なポジションが人気の理由。
価格は9,000円前後とやや高めですが、落ち着いて花火を楽しみたい方にとっては、非常に満足度の高い観覧スポットといえるでしょう。
② 回廊VIPエリア(園内回廊上)
園内に設けられた回廊の上から観覧できるプレミアムなエリアで、花や緑に囲まれた幻想的な空間から眺める花火は、まさに“別世界”のような体験です。
回廊は園内をぐるりと取り囲んでおり、そのライトアップとともに夜の大山を背景に花火が打ち上がる景観は、一度見たら忘れられない美し
また、一般エリアに比べて観覧者数が限られているため、混雑も少なく、静かに花火を楽しめるのが特徴でまさにVIPの名に相応しいエリアです。
ゆったりとした雰囲気で、大人の観覧スタイルを求める方や、特別な日を演出したいカップルにもおすすめです。
写真好きにも人気のエリアで、花火だけでなく園内のライトや装飾とのコラボレーションが撮影できると評判。
チケット価格は10,000円前後と高価ではありますが、その価値は十分にあるといえるでしょう。
③ 自由観覧エリア(コスパ重視視点)
大人4,000円と有料エリアの中では比較的手頃な価格で入場できる、コスパ重視派に人気のエリアです。
とっとり花回廊の広大な敷地の中で早めに入場すれば、見晴らしの良い場所や自分好みの角度を自由に選べるのが最大の利点。
家族連れやグループでレジャーシートを広げてピクニック気分で花火を楽しむスタイルにもぴったりです。
ただし、1人あたりの面積は1m×1m以内で、傘・パラソル・タープ類・テントなどの使用は禁止されているので注意してください。
自由席とはいえ、園内全体が整備されているため、視界を遮るものが少なく、思った以上に花火がきれいに見えると評判です。
ただし、人気の場所は夕方には埋まってしまうため、早めの来場&場所取りが必須。
混雑はある程度覚悟する必要がありますが、出店される屋台で地元グルメを楽しんだり、園内を散策したりしながら待ち時間を過ごすのも楽しみのひとつ。
コスパよく、花火大会の雰囲気全体を満喫したい方におすすめのエリアです。
当日のアクセスと駐車場・交通規制情報
とっとり花火回廊は、毎年10万人以上が訪れる鳥取県内でも最大級のイベントです。
そのため、当日は会場周辺で大規模な混雑と交通渋滞が発生します。
素晴らしい花火体験をストレスなく楽しむためには、アクセス方法や駐車場、交通規制に関する情報を事前にしっかりと把握し、計画的に行動することが何よりも重要です。
ここでは、当日の移動をスムーズにするための具体的な情報をご案内します。
会場へのアクセス方法(公共交通機関・車)
会場へのアクセスには、公共交通機関の利用が最も推奨されます。
メイン会場であるとっとり花回廊へは、JR米子駅から車で約20分から30分ほどの距離です。
駅からの道のりでは、同じように花火会場へ向かう人々の流れができているため、道に迷う心配は少ないでしょう。
駐車場は2,000台分のキャパがありますが、花火観覧チケット保有者専用で、フラッと来ても駐車できません。
それに、かなり混雑しますので、後述のシャトルバスでの移動がおすすめです。
シャトルバスあり
とっとり花火回廊の当日は、米子駅から無料のシャトルバスが運行されます。(所要時間:25分)
このシャトルバスを利用するのが、車で来た場合の最も賢明で確実なアクセス方法です。
シャトルバスの運行は30分間隔であります。(13:30~20:00)
特に帰りのシャトルバスは大変混雑するため、花火が終わる少し前に会場を出るか、時間に十分な余裕を持ってバス乗り場へ向かうようにしましょう。
シャトルバスはとっとり花火回廊のチケットが無い人は利用することができないのでこの点は注意してください。
事前に確認必須!会場周辺の交通規制
花火大会の当日の、交通規制情報は見当たりませんでした。
ただし、混雑必須なので早め早めの行動がおすすめです。
まとめ:自分に合ったベストポジションでとっとり花火回廊を満喫しよう
この記事では、鳥取の夏の風物詩「とっとり花火回廊」を最大限に楽しむための観覧場所を紹介しました。
大切なのは、誰と、どんな風に花火を楽しみたいかをイメージし、自分にぴったりの場所を選ぶことです。
とっとり花火回廊は全席有料席ということで、予算との相談もあるかと思います。
また、当日のアクセス方法や交通規制、快適に過ごすための持ち物などを事前にしっかりと準備しておくことが、ストレスなく最高の思い出を作るための鍵となります。
この記事を参考に、あなたにとってのベストポジションを見つけ出し、安全とマナーを守りながら、夏の夜空を彩る壮大な光のショーを心ゆくまで満喫してください。